ぴくりんブログ

最新のテクノロジーや時事ネタに関するニュース、サービス・ガジェット等の面白情報を発信します!

無駄なお金を払ってない?毎月のスマホ料金を節約する秘訣

こんばんは、りんしです!

 

今回はスマホ料金の話をします。

昔と比べ、スマホは年代を問わず普及しており、最近では小学生でも当たり前のようにスマホを持っている時代になっていますね。

私が子供の頃はまだガラケーの時代でしたが、今ではスマホを持っていない人のほうが珍しくなっているのではないでしょうか。

スマホが爆発的に普及したのは数年前からになりますが、その数年間の間に同じスマホでも新しい選択肢がいくつも出てきています。

昔のガラケー時代の常識をもとにスマホを利用し、毎月無駄な出費をしてしまっている方も多いのではないでしょうか。

そんな方に向けて、毎月のスマホ料金を節約する秘訣をお伝えしていきますね。

 

この記事を読んでくださった方の中には、まさにスマホで読んでいるという方もいらっしゃると思います。

ぜひこの記事を参考に、無駄な出費をカットしていきましょう!

f:id:rinshi0201:20190407190744j:plain

 

通話プランを見直す

スマホ料金の基本プランになっているのが通話プランです。

各キャリアでいくら通話をしても料金が定額になる、かけ放題プランが用意されていると思います。

ですが、最近ではLINEで無料通話ができますし、キャリアの通信を使って通話する方も少なくなってきているのではないでしょうか。

何かしらの事情があり、キャリアの通信を使って通話する機会が多いという方でない限りは、通話プランをかけ放題オプションなしのプランへ変更することを検討されたほうが良いかと思います。

以前はスマホを契約すると自動でかけ放題プランがついてくることも多かったのですが、今ではキャリアの通信を使った通話を利用されない方向けのプランが出てきています。

人によっては、通話プランを見直すだけで月々1000円~2000円程度のスマホ料金を節約することができるようになると思います。

年間で考えれば20000円以上の差が出てくる可能性があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

パケットパック(データ使用量)を見直す

パケットパックの見直しも、スマホ料金を節約する上で重要なポイントです。

スマホを使ってWebサイトや動画の閲覧をされている方も多いと思いますが、自分が毎月どのくらいのパケットを使用しているのかをチェックしてみましょう。

Web閲覧が中心の方だと、なんとなくパケットパックは多めのものを契約しているけれど、毎月パケットが余っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

パケットが余っているという方は、パケットパックを今よりも小さいものに見直しをしましょう。

1ランク下のパケットパックに切り替えるだけでも、月々1000円程度の節約ができる可能性は高いです。

 

逆に、動画等のパケットを大量に使用する使い方をされている方は、モバイルルータの契約を検討すると良いと思います。

動画はおそろしい速度でパケットを使ってしまうので、大きめのパケットパックを契約していても、月末には使い果たしてしまい、買い足しをしてしまっているケースもあるのではないでしょうか。

契約方法にもよりますが、モバイルルータは月2000~3000円で契約ができます。

パケットを毎月たくさん使っている方は、モバイルルータを契約するほうが安上がりになると思います。

 

また、全ての方に共通することですが、最近では駅やショッピングセンター、ホテル等のWi-Fi環境が整っている場所が増えてきています。

Wi-Fiが利用できる場所では積極的に利用し、パケットを抑えるようにしていきましょう。

また、自宅で固定回線を契約している方は、無線LANルータを購入し、スマホでWi-Fiを使えるようにしましょう!

自宅ではパケットを消費せずにすむというだけで、パケットの使用量が大幅に削れると思いますので、パケットパックの見直しができるようになるはずです。

 

格安SIMへの乗り換えを検討する

ひと昔前では、通話もメールもキャリア通信を利用するのが当たり前でしたが、最近では通話もLINEでできますし、メールもgmail等の無料メールやLINE等のアプリチャットを使っている方がほとんどなのではないでしょうか。

スマホが爆発的に普及し、色々なアプリが登場してきた昨今では、各キャリアが提供するサービスを代替できる環境が整ってきています。

現在スマホの3大キャリアで契約している方は、格安SIMへの乗り換えを検討されるのも良いかと思います。

毎月1万近くも払っているスマホ料金が、3000円程度に抑えられる可能性は大いにあります。

 

節約をする上では、固定費の見直しを行うことが重要です。

スマホは多くの方が利用されているものであり、節約の余地も大きい部分ではないかと思います。

ぜひこの記事を参考に、無駄なスマホ料金をカットしていきましょう!

ただし、契約している各種プランを変更する際には、違約金が発生してしまうケースもあるため、事前にチェックしてから変更するようにしてくださいね。

 

最後までご覧頂きありがとうございました!日々の面白いをもっと!

セブンイレブンでApple純正iPhoneアクセサリ販売開始!iPhoneアクセサリのお得な購入方法まとめ

こんばんは、りんしです!

 

セブンイレブンから、Apple純正iPhoneアクセサリの販売を5月中旬から開始するというニュースが入りました。

iPhoneユーザーの方は更にユーザビリティが向上しそうですね。

セブンイレブンの店舗数は、2019年4月現在で全国に2万店舗以上あるそうです。

フランチャイズの店舗であれば、オーナーが取り扱いをするか次第ではありますが、iPhoneアクセサリを購入する場所が大幅に増えることは間違いなさそうです。

セブンイレブンは24時間空いていますし、急にケーブルやイヤフォンが壊れた!という時でもすぐに購入できるのは嬉しいですね!

 

今回はそのニュースにあわせて、Apple純正iPhoneのアクセサリ購入方法をまとめていきたいと思います!

お得な購入方法も載せていくので、ぜひチェックしてくださいね。

f:id:rinshi0201:20190406212214j:plain

Appleの公式サイトで購入する

iPhone等のApple製品の純正アクセサリはAppleの公式サイトで購入することができます。

https://www.apple.com/jp/

 

Apple公式ですので、購入にあたっても安心ですね。

インターネット上で購入が完結するので、お店に行く時間がとれない方にとってはメリットです。

ただ、純正品は正規で購入すれば値がはるので、お得に購入とはいかないかもしれません。

 

携帯電話キャリアショップで購入する

こちらの方法で購入される方が一番多いのではないでしょうか。

iPhoneの端末を契約する際に、あわせて携帯電話キャリアショップで購入する方法ですね。

端末を購入する際にあわせて買ってしまったほうが手間は少ないですよね。

購入にはポイントが使えたり、プランによっては無料でアクセサリをつけてくれたりするので、そういったものを有効に使えればお得に購入ができそうです。

 

家電量販店で購入する

スマホケースやイヤフォン等、スマホアクセサリーを購入するのは家電量販店という方が最も多いのではないでしょうか。

ヨドバシやビッグカメラ等、大手の家電量販店は全国展開していますので、購入できる場所が多いのはメリットです。

また、購入時には各家電量販店のポイントをつけることができるので、お得に購入ができます。

純正品というところと、アクセサリー自体の価格はあまり高くないところがあるため、なかなか値引きは難しいところですが、別の商品とあわせて購入することで、多少の値引きには応じてくれる可能性も高いです。

実物を見て購入できるのも良いところですね。

 

楽天、Yahoo!等のECサイトで購入する

最近では楽天やYahoo!等の大手ECサイトで購入される方も増えているのではないでしょうか。

各ECサイトでポイントをためることができ、値段も正規で購入するよりも安く設定されていることが多いです。

インターネット上だけで購入が完結するのもポイントが高いですね。

購入の仕方によって送料が無料になりますし、一般的な購入の仕方としては一番おすすめです。

 

メルカリやジモティー等で購入する

最近はメルカリでの購入もだいぶメジャーになってきましたね。

新古品でも問題ないという方なら、正規の値段に比べて大幅に安く購入することができます。

イヤフォンであれば、正規品が2800円(税別)なのに対し、2000円程度で購入できることはザラにあります。

値段は出品者次第なので、もっとお得に購入することもできそうですね。

 

更に、ジモティーでの購入もおすすめです。

私も知人から教えてもらったのですが、ジモティーという地域密着型のSNSで不用品の売買が行われています。

iPhoneを購入した際に付属してきたものが、次にiPhoneを購入した時に結局使っておらず余っていた、ということはないですか?

そういった余ったものが格安で販売されているようです。

私が確認した限りでは、イヤフォンだけで800円、ケーブル類1式で2800円等の出品がありました。

正規で購入するのに比べて圧倒的にお得ですね。

また、地元が近いことを活かして、受け渡しは直接ということが多いようです。

メルカリ等で、不良品がきたらどうしようと不安な方でも、直に物品を確認して購入できるのは大きなメリットですね。

 

まとめ

iPhoneのアクセサリの入方法について、思っていたよりも色々な購入方法があると思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

アクセサリが壊れてしまったのですぐに購入したい!、古くなってきたので買い替えを考えているができる限りお得に購入したい!等、状況に応じて購入して頂くと良いかと思います。

セブンイレブンでiPhoneの純正アクセサリが購入できるようになることで、更に購入の選択肢が広がります。

ぜひこの記事を参考にして、少しでも便利にお得に、iPhoneの純正アクセサリをゲットしてくださいね!

 

最後までご覧頂きありがとうございました!日々の面白いをもっと!

ラブライブ!が乗っ取り被害に、原因をわかりやすく解説します!

こんばんは、りんしです。

 

本日2019年4月5日、大人気アニメである「ラブライブ!」の公式サイトが何者かに乗っ取られる事件が発生しました。

Yahoo!ニュースをはじめとした多くのニュースサイトで一斉に取り上げられましたね。

「ラブライブは我々が頂いた!」というメッセージと共に発生したこの乗っ取りは、ラブライブ!ファンのみでなく、世の中に大きな衝撃を与えることになりました。

 

f:id:rinshi0201:20190405214651p:plain

 

乗っ取りが発生している間、ラブライブ!の公式サイトにアクセスすると、アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」や「ハイスクール・フリート」のサイトへ誘導される仕組みになっていたそうです。

悪意があれば、閲覧者に対して何かしらのウイルスを仕込むこともできたことを考えれば、他アニメサイトに飛ぶだけであればまだ可愛いほうだったのかもしれませんね。

 

ではなぜ、ラブライブ!の乗っ取りが起こったのか。

詳細がよくわからないという方向けにわかりやすく解説していきますね!

f:id:rinshi0201:20190405215806p:plain

 

ドメインとは

ドメインとは、簡単に言うとインターネット上の住所です。

 ラブライブ!は「lovelive-anime.jp」というドメインを持っています。

ラブライブ!の公式サイトを見に行く方は、この「lovelive-anime.jp」を探してアクセスしに行ってるんですね。

そして、「lovelive-anime.jp」の管理者の人は、探してきた人に対して、どういうページを表示するのかを設定しているんです。

「lovelive-anime.jp」の管理者は本来サンライズという会社です。

それが今回、「lovelive-anime.jp」の管理者が「上野かほ」という人物に切り替わってしまったのです。

「上野かほ」がどのような人物かは不明ですが、ドメインの管理者となった「上野かほ」が、「lovelive-anime.jp」にアクセスしに来た人に対して、別のアニメサイトのページを表示するように勝手に設定を変えてしまったというわけです。

 

なぜ起こったか

ではなぜこのような管理者の切り替わりが起こってしまったのでしょうか。

公式Twitterでは原因は調査中と書かれていますが、鍵は犯行声明と思われるメッセージにあるようです。

「我々の方法は、移管オファーを行い元管理者が移管オファーを承認しただけだった」

 

ドメインの移管オファーとは、その名の通り、ドメインの管理者を私が引き継ぎますよーという提案です。

「上野かほ」が、「lovelive-anime.jp」の引継ぎ提案に対して、所有者であるサンライズが承認したということですね。

まともに考えれば、どこの誰ともわからない「上野かほ」にドメインを引き継ぐわけはありません。

考えられる可能性は2つあります。

 

1つ目は単純に、何らかの間違いがあり、本当に移管オファーを承認してしまった可能性です。

移管オファーがあった場合には、ドメインの管理者に対して通知が行くのですが、何も見ずに承認してしまったのか、間違えて承認してしまったのか、真偽は定かではないですが、人為的なミスと言えそうです。

 

 

2つ目はドメイン移管オファーの見落としです。

複雑になってしまうので詳しい解説は省きますが、移管オファーがあった時に、移管元の管理者が10日間何も返答をしないと、移管オファーを受け入れたものとみなされるという規則があります。

つまり、「上野かほ」が10日前に 「lovelive-anime.jp」の移管オファーを実施したにも関わらず、サンライズは拒否をしなかったということになります。

単純に通知を見落としていれば、ありえない話ではないですよね。

いずれにせよ、こちらの可能性についても人為的ミスにあたりそうですね。

 

10日間の罠

移管オファーを10日間放置すると承認したものとみなされるというのは先ほど書いた通りですが、この10日間って数字、何か気づきませんか?

そう、今年のゴールデンウィークは10連休なんです。

会社自体が完全にストップするところは少ないかとは思いますが、10連休となれば会社の管理が手薄になることは多いに考えられます。

そこにつけこんで、今回のような乗っ取りが発生する可能性があります。

運営元の方には今回の事件をふまえて注意して頂くと共に、私達も違和感があった時にはすぐに運営元に連絡し、不用意にアクセスし続けないように注意しましょう!

 

最後までご覧頂きありがとうございました!日々の面白いをもっと!

 

【セキュリティ】情報漏えい大丈夫?簡単で強いパスワードの作り方

こんばんは、りんしです!

 

今日はセキュリティの話をします。

最近、宅ふぁいる便というサービスで情報漏えいがあったことが大きな話題になっていますね。

無料で利用できるサービスだったために、利用者数も多く被害が大きいようです。

更には、普通パスワードを管理する際は、暗号化をして盗まれただけでは読み取られないようにしておくのですが、宅ふぁいる便では暗号化がされていないために、盗みとられたパスワードがそのまま見えてしまうことも被害が大きくなっている要因の1つです。

宅ふぁいる便に限らず、私たちは様々なサービスをユーザー登録して利用しています。

サービス上のパスワード保管の安全性はサービス提供者に左右されてしまうのですが、少しでも自衛するには、被害にあった際に二次被害を抑えるにはどうすればいいのか、今回紹介していきたいと思います!

 

パスワードの使いまわしは絶対NG!

ユーザー側として一番やってはいけないことはパスワードの使いまわしです。

様々なサービスを利用していると、ついつい覚えやすいからと同じパスワードにしてしまいがちですよね。

ですが、パスワードの使いまわしは二次被害に大きな影響を与えます。

サービスによる部分はありますが、多くのサービスではログイン時のアカウント名としてメールアドレスを利用することができます。

パスワードを使いまわしていると、1つのサービスの情報が漏えいし、メールアドレスとパスワードが第三者に知られてしまった時、他の色々なサービスに第三者がログインできる状態に陥ってしまうんです!

情報漏えいが発覚すればサービスの提供者はサービスを停止する等何かしらの対策をうちます。

対策が打たれれば被害はそこでとまる可能性が高まりますが、他のサービスにもログインされてしまうとなるとそうはいきません。

セキュリティを考える上で大事なことは、二次被害を抑えることです。

そのためにも、パスワードを使いまわさないことが重要なんです。

 

パスワードを使いまわさないためには

とは言っても、1つ1つのサービスにバラバラなパスワードを設定して、パスワードを覚えていられるのか不安になってしまう方も多いのではないでしょうか。

サービスごとに、アルファベット小文字と大文字を入れて、数字や記号も入れて…となると覚えられる気がしませんよね。

2つ3つならまだなんとかなるかもしれませんが、私も覚えられる気がしません。

しかしパスワードを覚えられないからと言って、メモにパスワードを書いてしまっては別のリスクも高まってしまい本末転倒です。

ではどうすればいいのか?

今回は簡単に強固でバラバラなパスワードを作る方法の1つを紹介します。

 

その方法とは、パスフレーズと呼ばれるパスワードの作り方です。

パスフレーズとは、1単語ではなく単語と単語を組み合わせたパスワードです。

例えば私がALISでパスワードをつくるときを考えてみましょう。

 

まずパスワードをつくるとき、安直に自分の名前であるとか好きなものであるとかがベースになりますよね。

パスワード:rinshi

これで文字数は6文字、当然このままでは弱いパスワードですね。

 

そこにはてなブログのサービスなのでhatenaを加えてみましょう。

パスワード:rinshihatena

これで文字数は12文字になりました。

 

更に強固にするために私の名前部分の1文字を大文字にしてみましょう。

何番目の文字でも良いです。自分でルール化してしまっても良いと思います。

パスワード:Rinshihatena

 

よくパスワード制限として数字や記号を入れなければいけない場合があります。

もちろん数字や記号を入れたほうが強固になるので、入れておきましょう。

本当は誕生日や電話番号等の個人情報は入れないほうが良いと言われていますが、

私はパスワードを使いまわすぐらいなら入れてしまっても良いと思っています。

その代わりパスワードが強固になるよう、パスフレーズに組み込んでに使いましょう。今回は今日の日付をいれます。

数字を入れる場所も、前でも中でも後ろでも、パターン化して覚えてしまいましょう。

パスワード:Rinshi0204hatena

これで全部で16文字ですが、これだけでかなり強固なパスワードになっています。

あとはもう少し安直ではないワードチョイスはしたほうが良いですが笑

 

パスワードを解析する際に有名なのが、辞書に載っているような単語を総ざらいして解析を試みる「辞書攻撃」や文字列をひたすら組み合わせて解析を試みる「総当たり攻撃」です。

いずれの攻撃でも、上記のパスワードの作り方であれば、組み合わせ数は膨大になり、被害を受ける確率は激減します。

サービスごとに自分が覚えやすく長いパスワードを設定しましょう。

ベース部分(今回の私の名前の部分)はある程度固定で良いと思います。

サービスのジャンルによって大文字にする部分をわけてみる等工夫をするのも良いですね。

 

改めて、重要なのはパスワードの使いまわしをしないことです。

だからと言って難しく考えすぎず、自分の好きな言葉でパスワードをつくってみましょう!

きっと覚えやすくかつ忘れないパスワードをつくることができるはずです。

 

最後までご覧頂きありがとうございました!日々の面白いをもっと!

【まとめ】今話題の「PayPay」って?スマホ決済の仕組みとアプリ3選!

こんにちは、りんしです!

 

少し前に、総額100億円分の利用額を還元してしまうキャンペーンで「PayPay」というスマホ決済アプリが大きな話題になりましたね。

最近では還元の取り消しが出ているというニュースでまた話題にあがってきていますね。

PayPayを利用されたことのある方は、スマホ決済アプリがどのようなものかご存知かと思いますが、まだ利用されたことのない方は「スマホ決済?」「PayPay?」と疑問に思われているのではないでしょうか。

PayPayを利用されたことのある方でも、他にどんなスマホ決済アプリがあるのかご存知ではない方もいらっしゃるのではないかと思います。

そこで今回は、スマホ決済アプリとは何なのか、どのようなアプリがあるのかをまとめていきたいと思います!

 

f:id:rinshi0201:20190112183057j:plain

スマホ決済とは?

スマホ決済は、スマートフォンやタブレット端末を利用してお買い物や食事等の決済ができるサービスです。

Suicaを使って、コンビニ等で実際のお金を払わずに決済ができるのと似たような感じです。

いちいちお札や小銭を出し入れする必要がないですし、スマホを持っていればお財布を持っていなくても決済ができるので非常に便利です。

支払い方法は後程まとめていきますが、PayPayでは主にQRコードを利用しています。

自分のQRコードを読み取ってもらうか、お店側のQRコードを読み取ることで、アプリに登録したクレジットカードや連携しているポイント等から料金が支払われる仕組みになっています。

スマホ決済アプリには、何%かの還元率が設定されており、クレジットカードを登録しておくことでクレジットカードの還元も受けられる、便利なだけでなくお得なサービスなんです!

もちろん今まで利用した金額はWeb上から簡単に見ることができますから、使い過ぎの心配もありません。

 

スマホ決済アプリにはどのようなものがある?

スマホ決済についてわかって頂けたところで、スマホ決済アプリにはどのようなものがあるのかを紹介していきます。

スマホ決済は、現在どんどん新しいサービスが生まれてきていますが、メジャーで利用しやすいアプリを3つ紹介しますね!

いずれも利用料等はかかりません。

 

PayPay

今大変話題になっているスマホ決済アプリです。PayPayがあったからこそQRコード決済がここまで話題になったと言っても過言ではありません。

paypay.ne.jp

PayPayの利用方法は先ほども記載した通り、

  • 自分のQRコードを読み取ってもらう
  • お店のQRコードを読み取る

のいずれかです。

支払い方法は、

  • PayPay残高から支払う
  • Yahoo!マネーから支払う
  • 登録したクレジットカードから支払う

の中から選ぶことができます。

PayPay残高は銀行口座から簡単にチャージができますし、Yahooでポイントを貯めている方であれば、Yahoo!マネーの利用もとても便利だと思います。

現在利用可能な店舗が着々と増えてきており、これからが非常に楽しみなスマホ決済アプリです。

 

LinePay

非常に多くの方が利用しており、もはやインフラと化しているLineから提供されているスマホ決済アプリです。

Lineの中に既に組み込まれているものなので、特に何かをインストール等の手間はかかりません。

linepay.line.me

LinePayの利用方法は

  • 自分のQRコードを読み取ってもらう
  • お店のQRコードを読み取る
  • ネットショッピング等の支払い方法でLINE Payを選択する
  • 請求書に記載されているバーコードをLINEPayで読み取る
  • QUICPayを利用する(android限定)

があります。

支払い方法は

  • LinePay残高から支払う
  • Lineポイントから支払う
  • LinePayカードから支払う
  • 登録したクレジットカードから支払う

のいずれかを選択することができます。

LinePay残高はPayPayと同様に、銀行口座から簡単にチャージすることができます。

また、LinePayカードは事前にチャージしておくことで、チャージした金額分利用ができるプリペイドカード方式になっています。

クレジットカードを持っていない方や使い過ぎが気になる方にはおすすめな支払い方法ですね。

LinePayカードを使うことでLineポイントが貯まり、Lineの各サービスで利用することができますので、LinePayを利用する場合は作っておいて損はないです。

LinePayは通常のショッピング等の支払いに加えて、簡単に友達への送金や送金依頼もできるようになっています。

面倒な飲み会の割り勘や旅行費の建て替え等が改善されるサービスです。

Lineがここまで普及しているからこそ為せるものですね。

これからの更なるLineのサービス拡大にも注目していきたいところです。

 

楽天Pay

pay.rakuten.co.jp

楽天市場という巨大なマーケットを作り上げている楽天から提供されているスマホ決済アプリです。

普段から楽天市場でお買い物をされている方も多いのではないでしょうか。

楽天Payの利用方法は

  • 自分のQRコードを読み取ってもらう
  • お店のQRコードを読み取る
  • アプリ上から店舗を選択し、金額を入力する

があります。

支払い方法は

  • 楽天ポイントから支払う
  • 楽天キャッシュから支払う
  • 登録したクレジットカードから支払う

のいずれかを選択することができます。

何と言っても一番の魅力は楽天ポイントが使えることですね。

日々のお買い物で貯まったポイントで支払いができて、ポイントも貯まるという万能感がすごいです。

クレジットカードを楽天カードにしておけば更にポイント倍増です。

普段楽天市場を利用されている方はぜひ試してみてください。

楽天Payは楽天会員のみのサービスになっているので、楽天会員ではない方はぜひこの機会に登録してみてください!


楽天市場

 

まとめ

ここまで、スマホ決済がどのようなサービスなのか、どのようなアプリがあるのかを紹介してきました。

内容を簡単にまとめていきます。

 

スマホ決済とは?

  • スマートフォンやタブレット端末を利用してどこでも決済ができる
  • お札や小銭不要で決済が可能
  • 料金はクレジットカードやポイント等から支払われる

 

スマホ決済アプリ3選

  • PayPay:QRコード決済の大手、利用可能店舗数が魅力
  • LinePay:Line提供サービス、買い物から友達との送受金まで可能
  • 楽天Pay:楽天提供サービス、楽天ポイントとの連携が魅力

 

いかがでしたでしょうか。

日本は海外と比べて、キャッシュレス化が遅いと言われていますが、これからどんどんキャッシュレス化が進んでいくと思います。

スマホ決済は、お財布を持たずともスマホだけでどこでも簡単に支払いができる、ポイント還元が受けられてお得な魅力的なサービスです。

ぜひ記事の中で紹介したスマホ決済アプリを実施に試していただければと思います。

あなたの利用が、より便利なサービス登場の力になります!

 

最後までご覧頂きありがとうございました!日々の面白いをもっと!

小さくても世界の壁を越える!?最新翻訳機の進化がすごい!

こんばんは、りんしです!

 

みなさま海外旅行に行ったことはありますか?

私は修学旅行でハワイに行ったことがあります。

ハワイは日本語が使える場所も多いですし、修学旅行で周りに人がいたので何とかなったのですが、1人や数人の友達だけで日本語が通じない海外に行くとなると、やはり言語の壁が気になります。

同じように、色んな国を旅してみたい!と本当は思っている方でも、言語の違いでためらいを持たれている方も多いのではないでしょうか。

そこで登場するのが翻訳機です。

昨年11月には株式会社ノジマから一方向翻訳機である「ili」が登場する等、翻訳機業界はどんどん進化してきています。

今回紹介するのは、翻訳機の進化の中で登場した、とてもコンパクトな翻訳機「CLIK+」です!

 

f:id:rinshi0201:20190107223344p:plain

 

音声翻訳機能搭載ワイヤレスイヤホン「CLIK+」

動画メディアサイトであるbouncyからの記事です。

こんなに小さい!言語の壁を超えるリアルタイム翻訳イヤホン「CLIK+」 - bouncy / バウンシー

 

「CLIK+」はイギリスのMymanuが開発した音声翻訳機能搭載ワイヤレスイヤホンです。

29ヶ国語に対応しており、スマホのアプリを通して、音声→テキスト、テキスト→音声への翻訳が可能です。

もちろんワイヤレスイヤホンとしての機能があり、音楽を楽しむことができる他、SiriやGoogleに直接アクセスできる機能も備わっています。

充電後約6時間の使用が可能で、サイズも他のワイヤレスイヤホンと同程度なので、かなり持ち運びやすいコンパクトな製品になっています。

 

ここがすごい

「CLIK+」のすごいところは、29ヶ国語という多言語対応かつ超軽量な製品であることです。

先に挙げていた「ili」は日本語を3ヶ国語(英語・中国語・韓国語)に翻訳することに特化した製品なので、双方向で扱うにはまだ難があるのですが、「CLIK+」は29ヶ国語という言語を双方向でやり取りすることができます。

超軽量なワイヤレスイヤホンなので、旅行先の街中を歩く際も持ち歩きやすいですし、常に耳に装着しておくこともできます。

まだ音声とテキスト間の翻訳での対応のため、音声同士でのリアルタイム翻訳とまではいきませんが、スマホのアプリを利用することで非常に汎用性高く利用することができる製品だと思います。

「CLIK+」は、Mymanuの公式サイトで329ドルで購入することができますが、現在在庫切れとなっているようです。

クラウドファンディングサイト経由でも41,390円で購入することができますが、こちらも口コミ情報を見る限り、製品が届くまでは時間がかかりそうです。

 

音声翻訳機能搭載ワイヤレスイヤホン「CLIK+」

  • 29ヶ国語に対応した音声翻訳機能搭載ワイヤレスイヤホン
  • 通常のワイヤレスイヤホンの機能に加え、SiriやGoogle等に直接アクセス可能
  • コンパクトサイズで充電後約6時間の使用が可能

 

リアルタイムで翻訳が可能になり、言語の壁がなくなり、気兼ねなく海外の方と話せるようになるのはとても楽しみですよね。

最近では、今回挙げた「ili」や「CLIK+」以外にもどんどん新しい翻訳機が登場しています。

私も東京オリンピック開催までには、翻訳機のいくつかを実際に試してみたいと思っています。

ぜひ翻訳機業界の今後についても注目してみてくださいね!

 

最後までご覧頂きありがとうございました!日々の面白いをもっと!

ネット通販大はかどり!最新の電動はさみがすごい!

こんにちは、りんしです!

年末年始はほぼ飲んだくれておりました。今年も宜しくお願い致します。

 

最近は昔と比べてネット通販がだいぶメジャーになってきましたよね。

重い荷物でも自宅に届けてくれるというのは大変嬉しいサービスです。

私もLOHACOで日用品を買ったり、amazonでサプリを買ったりしています。

ただ、ネット注文だけで自宅まで配送してくれるのはとてもありがたいのですが、段ボールってだいぶかさばるんですよね。

ガムテープでカチカチに固められているので、解体にも一苦労です。

同じようなお悩みを抱えている方にぜひおすすめしたいのが、今回紹介する電動ハサミです!

段ボールをもっとお手軽に処理して、よりネット通販を楽しんでしまいましょう!

f:id:rinshi0201:20190106145552j:plain

 

充電式電動ハサミ「スピードチョッキン」

スピードチョッキンはサンコー株式会社から販売されている商品です。

サンコー |【充電式電動はさみ「スピードチョッキン」】販売ページ

 

スピードチョッキンを使えば厚手の段ボールでもスイスイカットできます。

ボタンを押すだけで刃が動き、力を入れずともスイスイ進んでいきます。

手のひらサイズで重さも約300gなので、女性の方でもお手軽に扱えます。

刃は2タイプあり、刃を交換することでアルミやカーペット、プラスチック等もカット可能です!

更にUSBで約5時間の充電で、45分間稼働する、完全コードレス製品なので、場所を問わず利用することができます。

すごくお手軽に色々なものをカットできてしまう便利アイテムなんですね。

 

スピードチョッキンはロックボタンとスタートボタンを同時に押していないと作動しないので、「電動ハサミって危険じゃないの?」と感じている方でも安心して利用できます!

これだけ揃ってお値段はたったの3,180円ですので、買わない手はないですね。

 

 

ここがすごい

スピードチョッキンのすごいところは、何と言ってもそのパワーです!

使用動画を見ましたが、厚手の段ボールでも、つまることなくスイスイカットできていました!

動画の方は慣れているというのもあるかもしれませんが、ものの数十秒で段ボールを解体しており、気持ち良ささえ感じてしまいました。

カーペット等も、細かくカットしなければ粗大ゴミ扱いになってしまい、サイズにもよりますが300円~1,000円程度の費用がかかってしまうようです。

これさえあれば、手軽に細かくカットし、燃えるゴミとして無料で出すことができますね。

 

電動ハサミ「スピードチョッキン」

  • 段ボール、アルミ、カーペット、プラスチック等をパワフルにスイスイカット
  • 5時間のUSB充電で45分間、完全コードレスで使用可能
  • 約300gの重量で片手サイズのため、女性でも簡単に利用可能
  • ロックボタンとスタートボタン同時押しが必要なため、誤作動の危険性が低く安全

 

便利そうだったので、私もついつい購入してしまいました。

まだ実物は届いていないですが、今から楽しみです。

お値段も3,180円と決して高いものではありませんので、段ボールやカーペット等のゴミ出しに悩まれている方はぜひ試してみて頂ければと思います。

 

最後までご覧頂きありがとうございました!日々の面白いをもっと!